森とつながる木の家づくり

京都で育った木で家を作る。
住む人にとっても、地域の森にとっても、私たちを取り巻く環境にとっても心地よい事です。
このサイトでは、京都の木の家づくりに取り組む建築工務店が家づくりをお考えの皆様をお待ちしております。

オープンハウス・イベント・説明会

モデルハウス情報

モデルハウスは、工務店や住宅メーカーが、展示販売用に建てた住宅のこと。
常時内覧可能で、いつでも京都の木の家を体験していだけます。

各社イベント等新着情報

新築工事in京丹後市久美浜町
京丹後市久美浜町にて、新築工事をお世話になっており 3月に上棟を迎えました! お天気にも恵まれ、青空の下進める事が出来ました。 お施主様、上棟誠におめでとうございます。 引き続き、完成に向けてスタッフ一同心を込めて進めてまいります。   そして、お施主様のご厚意により 完成前見学会を開催致します。 完成してからでは、見る事のできない 断熱材や構造を...
福知山市で分譲地現地案内会を開催します
こんにちは!HORI建築です。 4/29(祝)福知山市前田の分譲地にて現地案内会を開催します! ご予約不要で現地を見学いただけます! 土地の説明はもちろん、新築のご相談もお伺いいたします。ご興味のある皆様、お気軽にご来場ください。   >>>>>見学会の詳細・ご予約はこちら >>>>>分譲地の詳細はこちら  The post 福...
50代からの家づくり物語-2-
こんにちは! 宮本のブログに続き↓ 50代からの家づくり物語-1- 私がエピソード2を連ねていきます。   そんなこんなで弊社での家づくりとなられましたが、 こちらの邸宅は、サイズ感として1~2人での居住感ですが、 お施主様はお一人暮らし。   実は、お一人暮らしの家づくり、昨今急増中です。 皆様、接客をさせていただいていて、私...
福知山市で新築完成見学会を開催します
こんにちは!HORI建築です! 4/19(土)から福知山市で新築完成見学会を開催します! 平屋のように暮らせる吹抜けリビングの木の家です。10畳のリビングダイニングで心地よく暮らす工夫や、憧れの平屋のように暮らせる間取り、省エネかつ快適に暮らせる性能をぜひ実際に体感ください。 ご予約お待ちしてます!   >>>>>見学会の詳細・ご予約はこ...
京都市下京区「K邸新築工事」構造見学会を開催します【令和7年4月19日(土)】
現場ブログでもご紹介をしております京都市下京区「K邸新築工事」ですが、 この度、お施主様のご厚意で構造見学会を開催する運びとなりました。 1階に車4台が駐車できるビルトインガレージをもつSE構法の建物です。 建物完成後は構造部分は見えなくなりますので、 この機会にぜひ、SE構法の構造をご見学いただければと思います。 設計はMA2 ARCHITECT...
京都市下京区「K計画新築工事」~SE構法の建物が上棟しました~
「京都の木の家」「注文住宅」の竹内工務店ブログです。 京都市下京区でSE構法の建物「K邸新築工事」が始まりました。 「K邸新築工事」は1階に車4台が駐車できるビルトインガレージとなっており、 6.5mの間口は、間に柱を入れず、車が2台横に並ぶ大空間になります。 ガレージ空間を確保するため大開口の柱の少ない大きな空間が必要になり、今回はSE構法を採用...
50代からの家づくり物語-1-
  4/19(土)に完成見学会をさせていただく邸宅。     沢山の想いと、物語がありました。   この邸宅のお施主様は、弊社をYouTubeを見て知っていただき、 面談へお越しいただいたのがスタートでした。   面談では、どうしてお家づくりをされたいのか? どんなお家が理想なのか?をお伺いしました...
ホームエレベーター付の邸宅の完成見学会します!
ほとんど、ファーストプレゼンテーションで ご提案した通りに、建ててくださった邸宅。 今後の生活を考えて、ホームエレベーター付の邸宅となっています。 お一人住まいのご予定。   趣味のお話もたくさんお聞かせいただき、 「ここに〇〇を飾ってはいかがですか?」と、私の妄想も受け入れてくださりました。   お一人住まいの邸宅を手掛けるこ...
木造と非木造、どっちがいい?後悔しないための住宅選びガイド
こんにちは!HORI建築です! 家を建てる、または購入する際に大きな選択肢となるのが「木造住宅」か「非木造住宅(鉄骨造・RC造など)」かという点ではないでしょうか? それぞれにメリット・デメリットがあり、ライフスタイルや価値観によって最適な選択は異なります。 本記事では、木造と非木造の違いを比較し、後悔しない住宅選びのポイントを解説します。 当社H...
吹抜けの効能
  「garDENさんは吹抜けのあるお家しか設計されないんですよね?」と聞かれることがありますが、 もちろんそんな事はありません!   吹抜けを計画した方が、そこに住まわれる方にとってメリットが大きい場合にのみご提案させて頂いております。 ただ、京都の街中ではその場合が多いため、結果的に多くの吹抜け事例がある、という事情です。...

京都の木の工務店

京都の木で家づくりに取り組む建築工務店は、「緑の事業体」として京都府知事の登録を受けています。

免責事項

各事業者ページに掲載されている情報については、当サイト運営者は責任を負いかねます。当事者間の責任のもとに連絡および商談をおこなってください。予めご了承ください。

社団法人京都府木材組合連合会

京都府産木材認証制度(ウッドマイCO2CO2)

京都の木検索ナビ